神々の都からベネチアの運河へ

神々の都からベネチアの運河へ

アテネ乗船 / ベネチア下船
エーゲ海、アドリア海、イオニア海に散りばめられた、文化と芸術の宝石を探しに、船旅に出ましょう。ル・ブーゲンビルでギリシャ、モンテネグロ、クロアチア、イタリアを訪れる、8日間の特別なクルーズです。
出港地アテネから向かうのは、かの有名な海峡、コリントス運河。19世紀に開削された運河の航行は、思い出に残る体験となるに違いありません。
船はそこから、ガラヒディに向けて出航します。静寂に包まれた、絵のように美しい村に魅了されることでしょう。
さらにル・ブーゲンビルは、隔絶された湾の中心にたたずむ、かわいらしく魅力的な町、
パルガへ。丘の上に建つ色彩豊かな家々からは、イオニア海と美しいビーチを見渡すことができます。
青の濃淡が輝き、たくさんの伝説が眠る海。オリーブの木々に覆われた、美しき秘境パクシ島を訪ねます。
船はモンテネグロに向け北上し、ユネスコの世界遺産、コトル湾へ。紺碧の海に険しい崖がそびえ立つ、4つの湾をクルーズします。
クロアチアの海岸線を巡り、「アドリア海の真珠」の呼び名がふさわしいユネスコ世界遺産の町ドブロブニク、フヴァル島、ロヴィニを訪ねます。
「セレニッシマ(最高に晴れている)」の愛称をもつベネチアとそのラグーンを訪れ、船旅は終わりを告げます。サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿、大運河、運河沿いに立ち並ぶ宮殿が、忘れがたいクルーズの最後を飾ります。
クルーズマップ



-
●エーゲ海、イオニア海、アドリア海をクルーズし、ギリシャ、モンテネグロ、クロアチ
ア、イタリアの地中海 4 カ国を訪問
⚫ユネスコ世界遺産:アテネ(乗船港)のアクロポリス、聖地デルフィの古代遺跡(イテ ア港)、コルフ島(ケルキラ島)、コトル、ドブロブニクそれぞれの旧市街、フヴァル島 のスタリー グラード平地、ベネチア(下船港)とそのラグーン
⚫初寄港地:絵画のように美しいガラヒディ村
⚫コリントス運河通航
⚫コトル湾でのセーリング
⚫フヴァル島とロヴィニ。クロアチアの島々を一望する絶景

2023 年 6 月 26 日
アテネ
乗船:2023 年 6 月 26 日午後 4 時〜午後 5 時
出港:2023 年 6 月 26 日午後 11 時
ギリシャ東部、サロニコス湾の端に位置する首都アテネ。その名が Athen”s”と複数形な
のは、アクロポリスの周囲にあった最初の村々を指し示しているためです。ごつごつした岩
の台地にはユネスコの世界遺産に登録されたモニュメントが立ち並び、訪れる人を魅了す
ることでしょう。その眼下に広がるアテネ市内では、活気にあふれた地区を訪れることがで
きます。プラカ地区は、迷路のように入り組んだ色鮮やかな通りで、夜になればムサカやガ
ーリック シュリンプの香りが漂い、食欲をそそられること間違いなし。また、国立考古学
博物館やキクラデス博物館など、アテネの文化的な歴史に触れることができるのも、この街
の魅力です。

2023 年 6 月 27 日
コリントス運河通航
通航:2023 年 6 月 27 日
コリントス運河は、ペロポネソス半島とギリシャ本土をつなぐコリントス地峡を貫いて開
削されました。1893 年に開通したこの運河は、全長 6 キロメートル強。商船や客船は半島
を大きく迂回する 400 キロメートルの航路を使わずに、エーゲ海とコリンティアコス湾を
往来できるようになりました。運河の両岸の高さは約 50m に達します。ぜひ甲板に出て、黄
褐色の崖が両側にそびえる狭い水路を、本船が進む様子をご覧ください。クルーズの醍醐味
を堪能できる、最高の体験となるでしょう!

2023 年 6 月 27 日
ガラヒディ
入港:2023 年 6 月 27 日午後早め
出港:2023 年 6 月 27 日夕方早め
★ここ翻訳されていません★

2023 年 6 月 28 日
パルガ
入港:2023 年 6 月 28 日早朝
出港:2023 年 6 月 28 日午後遅め
絵葉書のように美しいパルガ。ギリシャ本土の西海岸、イピロス地方に古代からある港です。
古代遺跡やベネチア様式の城塞は、この町が多彩な歴史を持ち、様々な影響を受けてきたこ
とを物語っています。古代ギリシャの円形劇場のような形をした古い漁村を、散策してみま
しょう。花で飾られたギリシャらしい小さな家々や、活気あふれるタバーン(居酒屋)が並
ぶ通りは、まるで迷路のようです。

2023 年 6 月 28 日
パクシ島
入港:2023 年 6 月 28 日夕方
出港:2023 年 6 月 28 日夕方遅め
イオニア海に浮かぶ隠れ家のような、緑豊かなパクシ島。風光明媚なガイオス港から上陸し
ます。島には糸杉や、かつてベネチア向けのオイルを生産していた古代のオリーブの木が植
えられています。建築物には、ベネチアの影響が色濃く見られます。圧倒的な自然が織り成
す、美しい風景を堪能してください。山並みや美しい漁村、隠れた入り江など、パクシ島の
真の魅力を見つけることができるでしょう。

2023 年 6 月 29 日
コトル湾でセーリング
入港:2023 年 6 月 29 日
出港:2023 年 6 月 29 日
海と険しい崖に囲まれた城塞都市コトルを甲板から眺めれば、中世に建てられた長い城壁
が目の前に広がります。静かで深い湾の水と、あちこちに浮かぶ霧が、現実離れした幻想的
な雰囲気を醸し出しています。天然の良港であるこの湾は、古代から船乗りたちが利用して
きました。教会や要塞が建つ小さな島々は、誇り高き海洋民族が何世紀にもわたってここに
暮らしてきたことを思い起こさせます。ラテン文化とビザンチン文化が交錯したこの地で、
「アドリア海の秘宝」とも呼ばれるモンテネグロの珠玉の自然をお楽しみください。きっと
忘れがたい旅となることでしょう。

2023 年 6 月 30 日
ドブロブニク
入港:2023 年 6 月 30 日早朝
出港:2023 年 6 月 30 日夕方遅め
ダルマチア海岸の象徴ともいえる港町ドブロブニクは、せり出した岩の大地にその荘厳な
姿をたたえています。ユネスコの世界遺産に登録されたこの古都では、今も歴史が色濃く感
じられます。ドブロブニク旧市街をつらぬくプラツァ大通りでは、その大きさに驚かれるか
もしれません。その幅の広さの理由は、この地がかつて環礁だったためなのです。プラツァ
大通り沿いの瀟洒な家々は、古代より建材として使われているトラバーチン(大理石の一種)
で造られています。ピレ門ではドブロブニクの守護聖人の像が迎えてくれ、旧市街を囲む城
壁に沿って歩けば、海岸線の美しさに感嘆することでしょう。さらに、城壁に隣接する聖イ
ヴァン要塞の中には、海洋博物館とアドリア海の珍しい魚が見られる水族館があります。

2023 年 7 月 1 日
フヴァル
入港:2023 年 7 月 1 日早朝
出港:2023 年 7 月 1 日夕方遅め
スプリットの沖合にあるフヴァル島では、古代から変わらず連綿と続く伝統に驚かされる
ことでしょう。このダルマチア地方の島には、国内最古の町、スタリー グラードがありま
す。この街は北西の海岸にある入り江に面しており、北側をスタリー グラード平地の石造
りの建造物に囲まれています。これらの建造物は古代ギリシャの時代に建てられたもので、
ユネスコの世界遺産に指定されました。この土地から、手作りのワインやオリーブオイルが
産まれます。丘を上がれば、地元の生産者が作るハムやチーズを見つけることができます。

2023 年 7 月 2 日
ロヴィニ
入港:2023 年 7 月 2 日午後早め
出港:2023 年 7 月 2 日夕方
ロヴィニは、スロベニアと国境を接するイストリア地方に位置しています。イストリアには
歴史的経緯からイタリアの影響が色濃く、石畳の古い町を歩けばベネチアの影響を受けた
モニュメントをいくつも見つけることができます。バルビのアーチに描かれた、翼のあるラ
イオンはベネチアのシンボル。ベネチアのサンマルコ寺院の鐘を模して作られた、聖エウフ
ェミア教会の鐘楼。塔の上からは、歴史地区全体を見渡すことができます。黄褐色やセピア
色の通りを抜けると、賑やかな広場やキャンバスの日よけを張ったテラスが立ち並びます。
その昔ながらの趣のある雰囲気をお楽しみください。

2023 年 7 月 3 日
ベネチア
入港:2023 年 7 月 3 日早朝
下船:2023 年 7 月 3 日午前 8 時
6 世紀以来ずっとラグーンの上に君臨する、誇り高き永遠の都ベネチア。この街に足を踏み
入れるのが初めてでも、ずっと前から知っているような気がするかもしれません。サンマル
コ広場、バシリカ(サンマルコ寺院)、ドゥカーレ宮殿、大運河、ゴンドラ。セレニッシマ
(ベネチアの愛称、「最高に晴れている」の意味)の宝物のような見どころの数々が、訪れ
るすべての人を魅了します。さらに、複雑に入り組んだ小さな通りや運河をめぐり、広場を
散策し、教会の扉を開けてみれば、これまで知らなかったベネチアが待っています。この街
の素晴らしい遺産を満喫する合間に、スプリッツ(ベネチアンワインをベースにしたカクテ
ル)とトラメッツィーニ(カナッペ)を楽しむこともどうぞお忘れなく。
STATEROOM