【日本語スタッフ乗船】瀬戸内海の小さな港町へ

期間

2024 年 3 月 30日
2024 年 4 月 06日

7

8

料金(最安)

€7.410~
ポナンボーナス0%割引

クルーズコード

EX300324

【日本語スタッフ乗船】瀬戸内海の小さな港町へ

【日本語スタッフ乗船】瀬戸内海の小さな港町へ

期間

2024 年 3 月 30日
2024 年 4 月 6日

7

8

料金(最安)

€7.410~

クルーズコード

EX300324

【日本語スタッフ乗船】瀬戸内海の小さな港町へ
神戸 乗船 / 福岡 下船

 

●パンフレットはこちら

●料金表はこちら

 

このエクスペディションクルーズは、神戸から福岡の間に存在する瀬戸内の島々や土地を8日間で味わい尽くす旅です。瀬戸内海を挟むように点在する美しい町や都市、瀬戸内の宝石と呼ばれる島々を発見していく喜びが続きます。瀬戸内とはそもそも日本最古の海路として知られる内海であり、古くは政治的に重要な戦略的拠点とされました。日本史に残る様々な争いや時代を象徴する出来事の舞台となった場所でもあるが故に、語り継がれる物語が数多く存在する魅惑の土地でもあります。

 

ル ジャック カルティエが、山と海に囲まれた魅力的な港町神戸を出港してまず向かうのは犬島です。100年以上前に銅の採掘で栄えたこの島は、広さわずか0.54平方キロメートル(海岸線の長さ:約3.6km)の小さな島ですが、昨今、世界中の現代アートの愛好家がぜひとも訪れたいと熱望する場所になっています。古く製錬所であった建物を活用した犬島精錬所美術館は、当時の銅の精錬で黒ずんだ壁がそのまま残される形で設計されています。

 

次にゾディアックボートで上陸するのが瀬戸内海の本州側沿岸、鞆の浦です。のんびりとした暮らしが放つ空気感と、ゴツゴツとした岩壁の対比、そして宮崎駿監督のアニメ映画「崖の上のポニョ」の舞台となった町としても知られる土地です。そして船は、千光寺・西国寺・浄土寺など多くの寺院や神社が点在する瀬戸内の美しき港町、尾道へと向かいます。

 

続いて伝統的な漁村である下蒲刈島に立ち寄った後は、厳島として知られる魅力的な宮島の海岸線が見えてきます。ユネスコの世界遺産である厳島神社の朱色の鳥居が目の前に広がるでしょう。宮島は日本の近代大都市の熱狂的なエネルギーから一転して、静寂と静けさに包まれ、数百頭の鹿が精神と建築の宝庫の間をさまよい歩く、封建時代にタイムスリップしたような場所です。 

 

その後、ル ジャック カルティエは瀬戸内海を横断し、本州の萩に碇を下ろします。侍と萩焼のふるさとには、狭い路地、伝統的な家屋、日本の武士の旧居、そして17世紀に建てられた神話上の萩城(別名:指月城)などがあり、あなたを魅了することでしょう。 

 

そして船は韓国の麗水(ヨス)に向かいます。2012年に開催された海洋博で脚光を浴びた麗水で、魚市場に代表される韓国の伝統的な街並みをご堪能ください。

 

クルーズは福岡での下船で幕を閉じます。  

続きを読む

High Lights

ハイライト

クルーズマップ

    ⚫世界初新しく誕生した瀬戸内海を行くエクスペディションクルーズです。
    ⚫経験豊富なエクスペディションガイドチームと共に、ゾディアックボートによるクルージングや上陸ツアーに出かけます。
    ⚫陸と海のコントラストが美しい風光明媚な瀬戸内海の変化に富んだ風景を堪能します。
    ⚫瀬戸内の海の幸をふんだんに使った郷土料理や、地元酒蔵の日本酒の味わいを堪能します。
    ⚫飛鳥時代(7世紀)から使われる日本最古の海路に沿って発展してきた豊かな文化と出逢いが待っています。
    ⚫豊富な知識を有するエクスペディションガイドチームと共に、地元の歴史や文化・多様な動植物について学ぶ機会があります。
続きを読む

Cruise Schedule

クルーズスケジュール

2024年3月30日
神戸
乗船:2024年3月30日午後4時~5時
出港:2024年3月30日午後11:59

本州の沿岸都市である神戸は、日本の重要な港です。海に囲まれた兵庫県の県庁所在地であるこの街で、人々の生き方や文化遺産に触れることでしょう。神戸牛は世界的に有名ですが、この街の魅力は特産品だけではありません。神戸港では、神戸ポートタワーがあなたをお出迎えします。このタワーは、人気スポットであるメリケンパーク内にあり、他にも海洋博物館があります。六甲山国定公園は、活気ある都市の中心部にある緑の島です。神戸は古くから天下の台所・大阪を控えて海上交通の要所であると共に西国街道沿いの宿駅でもありました。19世紀後半には外国人居留地ができ、欧米の生活様式が持ち込まれいち早く国際貿易港となりました。

2024年3月31日
犬島(岡山)
入港:2024年3月31日
出港:2024年3月31日

瀬戸内海に浮かぶ緑豊かで荒涼とした風景の趣もある犬島は、かつて銅の採掘で栄えた島であり、1980年代以降の取り組みによって現代美術の愛好家にも人気のスポットになりました。犬島精錬所美術館は、銅精錬所跡に残る黒ずんだ壁を利用して設計されました。野生そのままの自然風景・過去に栄えた産業の名残・そして現代アートの躍動感が絶妙なバランスで共存する犬島は、ゆっくりとリラックスした気持ちで独特な景色を楽しむ地としてピッタリです。そして、ここでしか見ることのできない、情熱溢れる芸術作品を堪能する寄港地となることでしょう。

2024年4月1日
鞆の浦(広島)
入港:2024年4月1日
出港:2024年4月1日

沼隈半島の南東端に位置する鞆の浦は、瀬戸内海の穏やかで透明な海が目の前に広がる、昔ながらの雰囲気が魅力的な土地です。風待ちの船が停泊する港として利用されていた美しい佇まいを持つこの場所は、現在、多くの映画制作者や芸術家にインスピレーションを与える地となっています。宮崎駿監督のアニメーション映画『ポニョ』には、ごつごつとした岩肌が特徴的な風景・満開の桜・穏やかでゆっくりとした暮らしの姿・伝統的な木造家屋・江戸時代から残る港など、舞台となった鞆の浦の姿が大いに反映されています。

2024年4月1日
尾道
入港:2024年4月1日
出港:2024年4月1日

瀬戸内海の北側に位置する尾道は、本州と瀬戸内に浮かぶ島々をしまなみ海道の橋で結ぶ歴史溢れる都市です。坂の多いのどかな街並みが連なる尾道は、7世紀、日本列島全体の米の交易の中心地として栄えました。そういった面影が薄れた今も、尾道港は地元の文化の中心であり続けています。第二次世界大戦の爆撃による破壊を免れた20以上の寺社が現存するこの土地には、市街を一望できる千光寺・三重塔のある西国寺・十一面観音像のある浄土寺など、類まれなる歴史的建造物遺産が今でも数多く残されています。

2024年4月2日
御手洗
入港:2024年4月2日
出港:2024年4月2日

瀬戸内海に浮かぶ大崎下島の東に位置する御手洗は、昔ながらの風情と風格に溢れる魅力的な漁村です。近代的な都市の喧騒を忘れ江戸時代にタイムスリップしたかのような穏やかな漁船の空気に身を浸してみてください。19世紀の木造家屋が立ち並ぶ狭い路地・大きな土手・数百年の歴史を持つ特別な信仰地、海に突き出た石造りの雁木階段など御手洗の古い街並みは、1994年に国から重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。

2024年4月2日
下蒲刈
入港:2024年4月2日
出港:2024年4月2日

広島県呉市の沖合、瀬戸内海の中心に浮かぶ緑豊かな小島・下蒲刈島は、朝鮮を中心に中国やオランダの使者が繰り返し訪れ、未来と帝国の貿易関係のための主要な外交の舞台となったことで知られています。2017年にユネスコの世界記憶遺産登録地区となり、長い歴史の中で重ねられた外交の記録が、島を象徴する存在である松濤園に保存されています。松濤園の庭は敷石が敷き詰められ荘厳な木々が完璧に手入れされた壮大な日本庭園であり、また「蘭島閣美術館」には、近代日本画の巨匠の作品などが展示されています。

2024年4月3日
宮島
入港:2024年4月3日
出港:2024年4月3日

瀬戸内海の中心に位置する宮島は、長い間「聖域」として敬われていました。島の背景には、朱色の大鳥居に守られた厳島神社があります。日本列島で最も美しい場所の一つとされるこの聖地では、その美しさと静けさに魅了されることでしょう。

2024年4月4日

入港:2024年4月4日
出港:2024年4月4日

本州の南、山々に囲まれて阿武川の三角州の上に築かれた水の都が萩の町です。江戸時代(17世紀)に建造された萩城の外壁は、今も美しい指月公園に残されています。旧市街は明治維新の発祥の地のひとつであり、旧家や武家屋敷が立ち並ぶ通り・美術館・萩焼の工房の壁面などにその豊かな歴史が色濃く残っています。

2024年4月5日
麗水(ヨス)
入港:2024年4月5日
出港:2024年4月5日

麗水(ヨス)は、韓国の全羅南道(チョルラナムド)にあるチャーミングな魅力溢れる海岸都市です。317を超える緑豊かな島々からなる群島の中にあり、絵のように美しい風景を持つ隠れた名所として知られています。また14世紀初頭の朝鮮王朝時代に明連合軍の海軍司令部がおかれた島であることから、海軍の歴史を持つ土地としても知られています。近代的な建築と古い時代の名残が混在する島には、温かく美しい海に面する素晴らしいビーチが存在します。

2024年4月6日
福岡
入港:2024年4月6日 早朝
下船:2024年4月6日 午前8時

福岡は、緑豊かな山々と博多湾の清らかな海を有する豊かな自然の中にあります。日本のシリコンバレーと呼ばれるほどテクノロジーが発達した近代都市でもあり、豊かな文化的・歴史的遺産を有しています。15世紀(室町時代)以降、長い年月に渡って海上貿易の中心地として栄えて繁栄を続けてきました。住吉神社・東長寺・福岡城(舞鶴公園に跡として存在)など、17世紀(江戸時代)に建てられた大規模で華やかな建造物が今も残されています。

続きを読む

STATEROOM

PONANT MOMENTS

おすすめクルーズ

流氷

ブルーム発 オーストラリアの秘境キンバリーを訪ねて

ブルーム[オーストラリア]乗船 / ダーウィン[オーストラリア]下船
1011
期間
€7.500~
詳細はこちら
流氷

ブルーム発 オーストラリアの秘境キンバリーを訪ねて

ブルーム[オーストラリア]乗船 / ダーウィン[オーストラリア]下船
1011
期間
€8.510~
詳細はこちら
流氷

北米大陸の偉大な湖を訪ねて

ミルウォーキー乗船/トロント下船

78
期間
€4.970~
詳細はこちら
流氷

北米大陸の偉大な湖を訪ねて

ミルウォーキー乗船/トロント下船

78
期間
€4.460~
詳細はこちら