PONANT NEWS

メディア掲載情報:「朝日新聞デジタル 上田寿美子 クルーズへの招待状」
クルーズライター上田寿美子さんが朝日新聞デジタルで連載している「クルーズへの招待状」に2024年3月のル ジャック カルティエの瀬戸内海クルーズが掲載されました。今月と来月の2回に分けて掲載されます。今回の前編では、クルーズ前半の寄港地である犬島・鞆の浦・尾道での観光風景や船内にある世界初の水中ラウンジ「ブルーアイ」の様子などについて執筆していただいております。 ぜひご覧ください。 【掲載記事はこちら】 ▼上田寿美子 クルーズへの招待状 「仏船ル ジャック カルティエが冒険心くすぐる瀬戸内海 海中ラウンジで竜宮城気分(前編)」 ■2025年の日本周遊クルーズはこちら

メディア掲載:雑誌「25ans」6月号に南極クルーズのリポートが掲載されました。
雑誌「25ans」の6月号(4月28日発売)に砕氷船ル コマンダンシャルコーの南極クルーズのリポート記事が掲載されました。 世界で唯一、氷を砕きながら南極をクルーズするル コマンダン シャルコーでしか体験できない特別な南極クルーズの様子をぜひお手に取ってご覧ください。 「25ans」 6月号 公式ホームページ ■ポナンで行く南極クルーズはこちら

2024年オーストラリアの秘境キンバリークルーズ 1,800ユーロ(約30万円)割引キャンペー...
2024年出発のオーストラリアの秘境キンバリークルーズにおいて、お一人様あたり1,800ユーロの割引キャンペーンがスタートいたしました!日本円で約30万円の割引金額となります!(4/25現在の為替換算) さらに、ポナンリピーターのお客様は乗船回数に応じたリピーター割引も追加で適用になります! キンバリーに広がる未踏の大自然は、間違いなく、この世界で最も手付かずの貴重な環境のひとつです。多様な地形、溢れる色彩、豊富な海洋生物、神秘的な空気、先住民の暮らしと土地と結びつきなど、魅力あふれるキンバリーへの冒険の旅へ出かけましょう! 日本人ガイドが乗船するコースも3出発日ご用意しておりますので、言葉の心配も不要です。ぜひこの機会にキンバリークルーズへのご乗船をご検討ください。 <割引キャンペーン詳細> ・対象ご予約期間:4/26(金)~9/27(金) ・対象クルーズ: 日本人ガイド乗船!オーストラリアの秘境キンバリークルーズ 10泊11日 ▼ダーウィン発~ブルーム着 ・2024年8月30日出発 8,550ユーロ~ ▼ブルーム発~ダーウィン着 ・2024年8月22日出発 8,555ユーロ~ ・2024年9月9日出発 8,055ユーロ~ その他の出発日はこちら ▼ダーウィン発~ブルーム着 オーストラリアの秘境キンバリークルーズ 10泊11日 利用客船:ル ジャック カルティエ / ル ラペルーズ 8,550ユーロ~ ・2024年6月3日...

4月25日は【世界ペンギンの日】 ペンギンに会いに南極クルーズへ出かけよう!
本日4月25日は「世界ペンギンの日(World Penguin Day)」。 毎年、4月25日前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に姿を現すことから、それをお祝いし、この日がペンギンの記念日となりました。 ペンギンと言えば、南極! 何千羽・何万羽というペンギンたちに出会える南極は、まさにペンギンの楽園です。 ポナンが誇るラグジュアリー砕氷船ル コマンダン シャルコーでは、通常の南極クルーズでは出会えない世界最大のペンギン、皇帝ペンギンに出会える南極クルーズもご用意しています。可愛らしいペンギンたちに出会いに、南極クルーズへと出かけましょう! PONANT MOMENT- 「南極の見張り番、皇帝ペンギンとの出会い」 ■ル コマンダン シャルコー ウェッデル海の皇帝ペンギンに出会う旅 13泊14日 ・2025年10月30日出発 24,200ユーロ~ ・2025年11月11日出発 25,500ユーロ~ ・2025年11月23日出発 22,910ユーロ~ ■その他、ポナンで行く南極クルーズはこちら

ル コマンダン シャルコーがアルフレッド・ヴェゲナー研究所の研究プラットフォームに
ポナンは、学際的な北極システム研究における世界的リーダーであるアルフレッド・ウェゲナー研究所(以下AWI)を支援しています。 ドイツのブレーマーハーフェンに拠点を置くAWIは、北極圏の海氷の変化を観測し、気候や生態系、そして人間への影響をより深く理解することに重点を置く研究施設です。学際的な北極システム研究における世界的リーダーでもあり、同研究所の研究用砕氷船「ポーラーシュテルン」は、40年以上にもわたり、ほぼ毎年夏に北極圏を訪れています。 ポナンは、研究設備の整った砕氷船「ル コマンダン シャルコー」により、AWIが科学的データ測定を向上させるためのプラットフォームを提供し、また北極圏のシーズンを通して氷の厚さのデータも継続的に提供しています。航海中はゲストを対象に、サイエンスチームによる船上レクチャーも行われます。 ポナンによるアルフレッド・ウェゲナー研究所(AWI)の支援 ・AWIの科学者が乗船していない場合 ル コマンダン シャルコーの船首には海氷計測システム(SIMS)が装備されており、氷海を通過する際に、継続的にブレーマーハーフェンのAWIとデータを収集・共有しています。また、ポナンの船上科学者チームと自然ガイドがその他のデータを取得し、最終的にはブイを設置するのに役立ちます。 ・AWIの科学者が乗船する場合 研究所の科学者達の役割は、海氷の厚さ(SIMSを使用)と融解池の面積(ドローンを使用)を測定し、北極の海氷上に漂流ブイを設置することです。漂流ブイは、船が北極点に到着した後、数ヶ月間継続的に海氷と気象の測定を行います。また、ハンブルク=ハールブルク工科大学とも協力し、「ル コマンダン シャルコー」の砕氷性能を研究しています。 AWI海氷研究グループリーダー/ブレーメン大学海氷地球物理学・リモートセンシング教授 クリスチャン・ハース氏 コメント 私達にとって、ル コマンダン シャルコーが非常によく似た航路で極点まで繰り返し航海することに価値があります。北極圏においては、私達の調査船「ポーラーシュテルン」の他に、「ル コマンダン シャルコー」は代わりの船となります。氷の厚さは北極圏における海氷の状態を示す重要な指標で、気候変動の影響と、氷の厚さ変動の背後にある気温上昇や風の変化による融解などのプロセスの、両方を反映しています。 夏季の航海で氷の厚さの変化を測定することで月ごとの氷の融解状況を追跡することができ、融解期が終わる9月までに氷の厚さが最も薄くなることを知る上で役立ちます。このデータは、北極海の氷のモデリングや予測、衛星データの検証を改善するために不可欠です。 ポナン・サイエンス...

ル コマンダン シャルコー 連続乗船で2クルーズ目が50%割引に!【8月5日(月)まで】
2025年3月・4月のル コマンダン シャルコーのクルーズを連続乗船すると、2クルーズ目が半額(50%オフ)となります! 対象となるのは、北米セントローレンス湾から北欧グリーンランドへの壮大なクルーズや、グリーンランド西部のクルーズ、氷に覆われたバフィン湾のクルーズなどの計4コース。 いずれも砕氷能力を活かした航路設定となっており、他では見られない雄大な大自然をご体験いただけます。 この特別割引は、8月5日(月)までの期間限定となりますのでお早めにご検討ください。 ぜひこの機会に世界唯一のラグジュアリー砕氷船ル コマンダン シャルコーでロングクルーズへお出かけください。 <割引キャンペーン詳細> 【対象ご予約期間】:4/15(月)~8/5(月) 【割引詳細】:2クルーズ以上の連続乗船で、2本目以降のクルーズ代金が50%割引。 【対象クルーズ】: ▼カナダ・セントローレンス湾から南グリーンランド・アイスランドへ ル コマンダン シャルコー 15泊16日 21,095ユーロ~ ・2025年3月6日出発 ▼雪と氷に覆われた春の北極圏 グリーンランド西部・イヌイットの世界へ ル コマンダンシャルコー 15泊16日 21,030ユーロ~ ・2025年3月21日出発 ・2025年4月17日出発 ▼グリーンランドの巨大氷山と極北で暮らす先住民と出会う旅 ル...